< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE

2011年12月20日

懇談会と知能診断

金曜日はnagの懇談会でした。

まぁこの方は…相変わらず何も言われない。ソツのない方です。
親的には九九とか漢字とかすっごい心配なんですけど、学校レベル的には許容範囲らしく…。

まぁ九九にしろ漢字にしろ、本人にやる気がないわけではなく、努力がなかなか実らないだけなので…。
努力することは嫌いじゃない子なのでね、親も先生も「まぁそのうち出来るようになるだろう」って感じになっちゃいます。

ひとつ言われたのは、先日のマラソン大会のこと。
9位と言う順位にたいそう悔しがり「来年こそは!」とリベンジを誓っていた去年。

しかし、今年。

後ろから4番目。が、全然悔しがる様子もなく…。
ちょっとそれが「どうしちゃったのかな?nagちゃんらしくなかったように思う」と言われました。

もー親からみても練習のときからやる気なくて。
本番も「ん~??」って感じ。
本人に聞くと、それでも一生懸命やってたっていうんだけどね。

あまり外で遊ばなくなったからかなぁ??
…それって私のせい??ゲームばっかりしてるから??w

子供が外で遊ぶ…大事なことだとは思うの。

でもね、nagさんは、もう8歳で2年生で。

親と遊ぶより、お友達と遊んで世界を広げてほしいと思うのです。
tacやkanはまだ小さいから、外で遊ぶのには親の監視が必要だと思うのですが…nagさんを外で遊ばせるのにどーして私がいかにゃいかん??って思ってしまう。
でも彼女は一人では友達を誘って外に行こうとはしない。で、結局家遊びになっちゃうんだよねぇ。

旦那も疲れてるんだろうけど、お出かけはしても、近所の公園に一緒に遊びに連れてったりとかしないしさ。
やっぱ、私が連れてくべきなの??

…てな事を悶々と考えた金曜日。


月曜日はtacの知能診断の結果が出ました。
毎年幼稚園でやってくれるのです。昨年の記事はこちら→

グラフの振り方の形は去年とそう変化がないので、本質的な内容に変化はなさそう。

昨年、課題とされた理解力については若干数値が上昇していたので、「成長したね」と言ってもらえました。

相変わらず記憶と集中がずば抜けてます。

今年は説明してくれる先生が変わって同じくらいかちょっと年上くらいの方(去年まではおじいさんだった)ので、説明と滑舌がわかりやすかったですw

で、うちの息子は数値でも「たいそう頑固者」wと出ており。
説明ききながら「こいつは旦那の子だ!」と感心することしきり。
彼には間違いや失敗にたいしても、批判するともうそこで思考を止めてしまうので、とりあえず許容することが大事なのだそう。うん、私もそう思う。

で、nagが幼稚園のときにやった診断結果も持っていったのですが、
「あぁ、こいつは間違いなく私の子だ!!」と思うことしきりw
ものわかりがよくて、大人ウケがよく。でもそのくせ優柔不断で自分に自信がない。
あぁ生き写しだよw

年が明けたらまた詳しくアドバイスをもらえるみたいなので、楽しみです。

同じカテゴリー(Nag&Tac〜日々のデキゴト)の記事画像
週の初めが火曜日だと。
今週の出来事
こまごまと。
近況報告。
結婚記念日だったらしいぜ
プチ農業
同じカテゴリー(Nag&Tac〜日々のデキゴト)の記事
 12月分! (2015-12-26 22:15)
 11月分まとめて! (2015-12-26 21:35)
 続・連絡帳とその後色々 (2015-10-26 22:44)
 連絡帳を書かない。 (2015-10-20 22:55)
 歯医者に行って来た。 (2015-10-05 23:30)
 ないものねだりとnagの悩み (2015-10-04 23:46)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。