2010年11月30日
今日作ったモノ


寒いわけだ…。寒いので、最近はめっきり引きこもりです。
引きこもって、工作やら編み物やら服作ったりしてます。
松ぼっくりはnagさんと一緒に工作♪何げにnagさんの方が上手だった…。
FAXカバーはマイブームのモチーフつなぎ。
有り合わせの毛糸使ったら微妙な配色に…。うちづかいだからいいや。今度はもう少し配色考えて作りたいです♪
後はkanさんのスパッツも作りました。まだゴム通してないけど。
ニット縫ったの久々〜。やっぱニットの方がサクサク行けて、私向きです♪
kanさんの服はもう少し定番モノが欲しいので、暇見て頑張りたいです♪
2010年11月30日
2歳児歯科検診


まだ2歳になってないんだけどね。
指定された日だと、遠かったり幼稚園行事があったりで都合が会わないので前倒ししました。
3回目ともなると…。スムーズですわぁ。
んでも少しずつ変わっていく事もあって。
nagの時は、コップ持ってって、歯みがきうがいの実習もあったけど、なくなったし。
tacの時にはなかった、母親の子宮がん検診の話があったり。
検診も日々進化(退化)していくのね…。
さてkanさん。
虫歯は今のところ無し。
とってもお利口サンでした。
んでも上2人は、臆病なのか、こういう場では母からあまり離れなかったのですが、kanさんは違って。
お話の途中にアンパンマンやら人形やら興味の赴くままうろちょろ…。
さすが3番目。
まぁそんな感じでとりあえず無事終了。あとは早く予防接種終わらせなきゃ!
2010年11月29日
今日のおやつは

今日はおいしいチョコが届いたので、可愛くしてみた〜。
量は少ないけど、なんか贅沢な感じ〜♪
他にも買ったけど、後は大人用♪ムフフ。
2010年11月29日
最近買った本

この本もDVD借りにTSUTAYA行ったのに、買ってしまった…。
モチーフ&ブレードてつくるかわいいかぎ編み
早速モチーフつなぎを1つ。可愛い〜(自画自賛…)
最近、自分の中ではモチーフつなぎがキテます!今作ってるのも完成さたらUPしたいなぁ。
2010年11月28日
2010年11月27日
気になる事…


ウチでは、私が子供の頃からズックリンで洗っています。というよりは、靴洗い用洗剤ってズックリンしかしらない。
この前、ばるるんサンが靴洗いの記事書いてた時も確かズックリンだった。
もしかして、靴洗い用洗剤ってズックリンの独占市場!?
皆さんのご家庭では靴って何で洗ってますか?よかったら教えて下さぁい!
2010年11月26日
赤い彗星


この年の瀬にイタイ出費ですが。
でもさすが最新式〜♪
サイクロンだし、音も静か。ダストセンサーなるモノもついてて、ゴミがあると赤く光り、綺麗になると光りが消えるという。
ずぼらちゃんな私はササッと掃除機かけたらハイ終わり、の人なので、センサーは私にむいてるかも?
そんな新型掃除機ですが、この赤いフォルムを見て、私達夫婦がやらずにはいられなかった事…。
読める?
「シャア専用」って書いてあるの(笑)
2010年11月26日
2010年11月25日
ネルチェックワンピ

kanさんのOPです♪
パターンはa sunny spotの本から。
ふんわりしたシルエットがお気に入りです。
ポイントはリバティ風生地のポケット!画像じゃわからないけど、見返しも同じ生地使ってます。
サイズは90。
上二人はサイズUPもゆるやかになってきましたが、kanさんは1年ごとにサイズUPするので、量産しなくては…。
2010年11月23日
オーダー

お話を伺った際、白っぽいブラウンがお好き…とおっしゃっていたので、全体をナチュラルカラーで仕上げました。
デスクはダークブラウン&ホワイトのツートーンでしか作った事がなかったので、新鮮です〜♪
素朴で、木が持つ温かみが感じられます。
さ、あとは椅子のダボ埋め。
ちと休憩したら取り掛かりますかね
2010年11月22日
ようやく

発売日に買いに走ったぉ。早速読んだ。
大きな声ぢゃ言えないが、泣いた(照)
大筋はアニメと同じですが、アニメでは細かいセリフとかはしょられてるので…。あと、巻末の書き下ろしとかねぇ。
これを見て、ようやく終わり…って感じです。
今までありがとう。
2010年11月21日
お出かけ日和


今日はお友達とお弁当持って豊橋の幸公園に行ってきました。
11月とは思えないぽかぽか陽気に、汗だくになって遊んで来ました。
楽しかったね!
また行こうね(*^_^*)
2010年11月20日
給食番長
先週金曜日の読み聞かせはnagさんのクラスでした。
nagさんはたいそうこの日を楽しみにしていて…。
なのに…こういうときに限ってトラブルはつきもので。
まず、前日に読む本を用意していたのですが、それがkanさんに破られるというハプニング。
さらに、当日の朝、自転車がパンクしていて。
tac&kan抱いて走っていったけど、やっぱり間に合わず…。
1冊しか読めませんでした。
それが給食番長。
絵が特徴的なので、本屋さんや図書館で並んでいても、すぐわかりますよね。
最近人気のシリーズです。
内容もちょうど1年生で、読み聞かせ自体は楽しんでもらえたように思います。
こちらのシリーズ、一応大きくは標準語で書かれているのですが、ページの隅に小さく九州弁?久留米弁?でも書かれています。今回の読み聞かせでは標準語で読んだのですが、家で読むときはこちらの九州弁で読んでいます。その方が子供の受けがよくって♪(ま、私がやると、なんとなくこんなイントネーション??のエセ九州弁なので、ナチュラル九州の人が聞いたらたぶんめっちゃ怒られます)
他にも、
我が家ではあいさつ団長が一番人気です♪
他にも昨日のTapTapで勧められた本もご紹介♪
高学年にも読み聞かせできるものを~と伺って出していただいた本です。
他にもあったのだけど、タイトルが曖昧で検索できませんでした。
興味がある方は書店や図書館で手にとってみてくださいねぇ。
2010年11月19日
お買い物記録


…といっても今回はアンさんとこでしか買えなかった…。
アンさんとこは、先日シーパレスに行った時に「今度これ買うでね!」と決めてたモノなので、すぐ買えたんですが。
他はね、どれにしようかな〜なんて考えてる間に時間ばかりが過ぎて結局買えなかった。
欲しいのたくさんあったのになぁ。
んで、今日の買い物。
今日は幼稚園が午前中でオシマイだったので、よーちゃんwithママ友達&それぞれの子供で集まりました。
まずはらく笑さんでランチ!アニソンかかってましたよ〜!デジモン、イナズマイレブン、嵐もかかってた(笑)さすがらく笑!
いつものレディースセット&お子様ラーメンスマイル0円でお腹を満たした後は、豊橋石巻の絵本専門店TapTapさんへ♪
欲しい本はたくさんあったけど、予算もあるので…。
nagには、最近はまっているわんぱく小学校シリーズの「あいさつ団長」。
tacには、本人が欲しいと言った「めいろめいろめいろ」。
kanには、大好きなペネロペちゃんのしかけ絵本。
しかけ絵本、楽しい〜!
大人も楽しい!三兄弟、この本取り合いになってます。
一緒に行ったママ友達も、帰宅してからも「今日は楽しかった〜」とずっと言ってくれてたので、うれしかったぁ♪
またお給料入ったら行こうねぇ!
2010年11月18日
ありがとうございました!

おかげさまで無事終了する事が出来ました。
今回は初めて体験コーナーを設けさせていただきました。自分ではなかなか好感触…と思っているのですが、体験していただいた方はいかがでしたか?
ホントに簡単に出来るので、また機会がありましたら是非チャレンジしてみて下さいね。
相変わらずちびっこのお世話やらでろくな接客もできず…しかも今回は飴を終始くわえながらで、ホントに反省です…。
ご一緒していただいた皆さん。お疲れ様でした&ありがとうございました!
そしてプロデューサーよーちゃん!
お疲れ様&ありがとう。最近世話になりっぱなしで、どんだけお礼言ってもいい足りません。
今晩はゆっくり、酒飲んでニノ見て休んでくださいね!
まずは取り急ぎ御礼まで。
2010年11月17日
2010年11月17日
こっそり告知♪

そこでこっそり告知です。
ささやかながら、アクセサリー作りの体験コーナーしようかな〜と思ってます。
お花のカボション、ヘアピンとピアスパーツをご用意しております。
作業は簡単、ボンドで貼るだけ(笑)
ですので、料金も材料費程度♪
是非お気軽にチャレンジしてみて下さい〜。
材料がなくなり次第終了となります。
2010年11月16日
バッグinバッグ

トレジョリにいらして下さった方!ありがとうございました。おかげさまでイベントも無事?終了しました。
若干修理やらなんやら残ってますが、とりあえず多数お嫁にもらっていただいたようでありがたく思います。
さてさて、明後日はいよいよCLOVER。
作品づくりやら遊びの計画など、いつになくハードな11月ですっ!
写真は新作バッグinバッグ。私にしては珍しく色を多用して作ってみました。
是非、CLOVERでお手に取ってご覧下さい♪
2010年11月13日
2010年11月12日
免許証が新しくなりました!

免許証、随分変わりましたよ〜。
まずICチップが埋め込まれました。
そのICチップで確認できるから、と本籍地の表記が消えました。
私がいちばん驚いたのは裏面。画像わかるかなぁ、臓器提供に関する意思表示に関する表記があります。
免許証がドナーカードになっちゃった。
臓器提供して欲しい側にとってはいい事だろうねぇ。大人のほとんどが持ってる免許証にドナーカード持ってたら、提供率とか上がるだろうなぁ。
ちなみに記入は自由だそうです。
私の父はくも膜下出血で亡くなったので、父が心停止した後、家族は医師に呼ばれ臓器提供するかの意思を問われました。
私達家族は即決ノーだったんだけど。
これ以上お父さんか傷つくの、見たくなかったから。
どーなんだろう。
普通に周囲も健康で問題なく生活してるうちは「誰かの役にたつなら」って提供する事が善のように思われてるけど。
実際、提供を迫られるとそんな綺麗事じゃなくて。
まずは「死」、もう戻ってこないんだって事を認めなきゃならない。認めても、まだ家に帰してやれない、死んでもなおまた手術台にあげさせないといけない。
その判断を自分たちがする。
身近な家族にしてみれば、その辺りが、ものすごいしんどい。
あたしは経験しちゃったから、こんな風に考えちゃうんだけど。
免許証に臓器提供の意思表示が記載される事によって、より身近に感じるようになったけど。
でも、決して安易な気持ちで○×を書いちゃいかんのです。
熟慮の上で、それぞれの選択を…。
と思う今日の免許更新でした。