2007年10月31日
デジカメを買いました。

デジカメを新調しましたー!
以前使っていたのは樹生くんに壊されまして・・・。
ある日、なんだかドンドン大きな音がするなぁと思ったら、たっちゃんがデジカメをテーブルに打ち付けているでわありませんか!!キャ〜〜〜〜やめてぇぇぇぇと既にとき遅し・・。
一応ね、撮影はできるんだけど、時にノイズがはいったり、セピア色になったり、ネガポジ反転してたり。まともに使える状態ではなかったのです・・・。
そんな時、サティの広告で19800円のデジカメを発見。
基本「物は長く使いたいからいいものを」と、家電は結構お高めのものを購入傾向にあったのですが、壊れたデジカメは400万画素、198でも720万画素なら安物買いでもいいじゃないかと、購入を決定したわけです。
今回購入したのはCASIO EX-Z75。ホントちっちゃいコンパクトモデルです。んでも十分撮影できるし、いつ壊されるかわかんないし、もうこれで十分だよ〜〜。
しっかし、今のデジカメってすごいね。
パソコン立ち上げなくでもプリントアウトできるし、もちろん画像はきれいだし。
あまりにも小さくて薄くて、…もちろんボタンも小さくて少々扱いにくいのだけど・・・。
今度はこれの携帯用ケースでも作ります。いや、ほんとこういうのってケースないとレンズとか傷つけちゃうし・・・・←必要以上に臆病な私。
2007年10月30日
幼稚園参観日でした。
まずは昨日の我が家の会話から。
お父さんは、参観日の日は代休をとってくれたのです。
私「明日参観日なんだけど、みんなで自転車でいこか」
夫「みんなで?明日は俺いくんちゃうの?
私「お父さんも行くけど、私たちも行くよ。もしくはどっちか家で樹生みててもいいけど」
夫「なんだ、用事ないんだったら俺別に参観日いかなくていいじゃん」
・・・うーん。
別にね、用事があるからお父さんに参観日行ってって言ったわけじゃないんだよね。
休日出勤分の代休をどこで取るかって言ってたから、火曜なら凪咲の参観日があるから行ってやれば喜ぶんじゃないかって思ったから、今日とってもらったわけで。
んで、普通さ、用事があろうとなかろうと、子どもの幼稚園の行事って参加しようとか思わないのかなぁ。見たいと思わないのかなぁ。参観日なんだから、お父さんにも見て貰いたいって気持ちは子どもには絶対あると思うんだけど。その辺りの気持ちは汲めないのかなぁ・・・と最後の一言で思ったわけです。
んで、結局はお父さんも私も(当然樹生も)参観日行きましたよ。
お父さんも来てたのはウチだけだったので、大はしゃぎでした〜。
園児も成長してました!時間がくると誰ともなくみんな着席しはじめて、先生のお話きいて。
お歌を歌って、一人ひとりご挨拶して。
今日はSIあそび、という知育系の設定保育だったのですが、これは感心しました。
内容もさることながら、子どもたちの集中力!!
樹生や数人の弟妹ちゃんたちはやっぱり飽きちゃうので、教室の隅っこでままごとやら車で遊んでたんです。年少さんだと遊んでる方が気になっちゃうかなぁと少し心配していたのですが、弟妹ちゃんたちを見る様子もなく、真剣に課題に取り組んでいて、本当に感心しました。
SI遊びについては、別の幼稚園のページですが、こちらを参考にしてください。
その後、園児は園庭で遊び、保護者は講演会に。講演会の講師は米谷美和子先生。
なかなか楽しい講演会でした。子どもにとってやっぱり絵本は大切だと思いました。
帰宅後、サティに行ったら、なんと3人も同じクラスの子達と会いました。狭いキッズスペースを走る走る(笑)
普段、教室では仲良しの子と遊ぶことがおおいので、違うお友達と遊べて楽しかったようです。コレをきっかけに仲良しになれるといいね!!
お父さんは、参観日の日は代休をとってくれたのです。
私「明日参観日なんだけど、みんなで自転車でいこか」
夫「みんなで?明日は俺いくんちゃうの?
私「お父さんも行くけど、私たちも行くよ。もしくはどっちか家で樹生みててもいいけど」
夫「なんだ、用事ないんだったら俺別に参観日いかなくていいじゃん」
・・・うーん。
別にね、用事があるからお父さんに参観日行ってって言ったわけじゃないんだよね。
休日出勤分の代休をどこで取るかって言ってたから、火曜なら凪咲の参観日があるから行ってやれば喜ぶんじゃないかって思ったから、今日とってもらったわけで。
んで、普通さ、用事があろうとなかろうと、子どもの幼稚園の行事って参加しようとか思わないのかなぁ。見たいと思わないのかなぁ。参観日なんだから、お父さんにも見て貰いたいって気持ちは子どもには絶対あると思うんだけど。その辺りの気持ちは汲めないのかなぁ・・・と最後の一言で思ったわけです。
んで、結局はお父さんも私も(当然樹生も)参観日行きましたよ。
お父さんも来てたのはウチだけだったので、大はしゃぎでした〜。
園児も成長してました!時間がくると誰ともなくみんな着席しはじめて、先生のお話きいて。
お歌を歌って、一人ひとりご挨拶して。
今日はSIあそび、という知育系の設定保育だったのですが、これは感心しました。
内容もさることながら、子どもたちの集中力!!
樹生や数人の弟妹ちゃんたちはやっぱり飽きちゃうので、教室の隅っこでままごとやら車で遊んでたんです。年少さんだと遊んでる方が気になっちゃうかなぁと少し心配していたのですが、弟妹ちゃんたちを見る様子もなく、真剣に課題に取り組んでいて、本当に感心しました。
SI遊びについては、別の幼稚園のページですが、こちらを参考にしてください。
その後、園児は園庭で遊び、保護者は講演会に。講演会の講師は米谷美和子先生。
なかなか楽しい講演会でした。子どもにとってやっぱり絵本は大切だと思いました。
帰宅後、サティに行ったら、なんと3人も同じクラスの子達と会いました。狭いキッズスペースを走る走る(笑)
普段、教室では仲良しの子と遊ぶことがおおいので、違うお友達と遊べて楽しかったようです。コレをきっかけに仲良しになれるといいね!!
2007年10月29日
子供キャスケット

言い訳を先にしておくとですね、私が持ってる大人用キャスケットのクラウンは6枚はぎなんです。で、これも6枚はぎだと思ってジョキジョキ6枚切ったわけです。
がっ!!
子供用キャスケット、なんと8枚はぎだったのですっっ!!
2枚足りない!!余る分にはいいけど足りないのは致命的です。残りのハギレで何とか1枚は取れたものの、最後の1枚は別布で。ワンポイントっちゃワンポイントなんですけどね、ショックでした・・・。
これでモチベーション下がっちゃって、後はもうグタグタですわ。
くるみボタンは安定してないし、変なトコにステッチしちゃうし。
生地は可愛いのになぁ・・・もったいない・・・。
2007年10月28日
ティアードガウチョパンツ

裾が広がりすぎてスカートのようですが、ちゃんと股の割れたパンツ[emoji:i-212]です。
写真はバックから。右後ろにたまごポッケをつけてみました。折り返しはダンガリー、ワンポイントにココナッツボタン。
このパターン、年長さんのお母さんからいただいたのです。そこの娘さんが着てたのがとっても[emoji:i-189]可愛くて[emoji:i-261]。で、わざわざ写してくれえた状態でいただいたのですが、サイズ明記がない。とりあえずパターン通りに作ってみたらやっぱり年長さんサイズでした[emoji:i-229]
凪咲に着せてみたら股上が長く、お腹がすっぽり隠れてしまいました。まぁこれからの季節にはこのほうがいっか[emoji:i-278]

生地は先日いったジャスコ(25日日記参照)のパンドラハウスで購入したシャツコール。シャツコールなんて何年ぶりだろう??思ったより切り屑もでず、いい生地でした。
写真よりはもうちょっと深い緑にベージュのドット、ところどころドットの色が水色とオレンジのもある可愛い生地です。
あと30cm弱あるので、子供用キャスケットでもつくろうと思ってます。
2007年10月27日
デニムクレイジーパンツ

バックはカーズ柄のデニム。
写真では紺っぽく見えるけど、ブラックです。
折って見える前側は無地(濃紺)のストレッチデニム。
前後で生地が違うクレイジーパンツです。生地が微妙に足りない時良くやります[emoji:i-278]
ブーツカット[emoji:i-212]なので、足が長くみえますよぅ。
カーズの生地は先日お邪魔したNママ様に、ワタシの誕生日プレゼントとしていただいたのです。
感謝感激!!ありがとうぅぅ[emoji:i-189]
とりあえず50cmで樹生のブーツカット(これは前後ともカーズ柄)を作って、残りの50cmでN家のH様用にこれを作成。
この手のブーツカットはかれこれ何着目でしょうか・・・型紙も80~100までつくってあるので、早ければ30分くらいで完成するようになりました。
樹生のブーツカットの写真がないのは、彼が着用後即効おもらしをしたからです[emoji:i-229]
生地:カーズ いただきもの(藤久、とあったのでたぶんトーカイ)
ストレッチデニム 土岐プレミアムアウトレットジーンズショップで売ってたハギレ
型紙:こどもブティック
2007年10月26日
あいにくの雨でしたが・・・
凪咲さんたちはこの雨[emoji:i-3]の中遠足でした。
もともと雨天決行で、晴れなら岡崎東公園、雨なら豊橋総合動植物園の予定で、今日はあめなので豊橋の動物園へ。(普通逆なような気もしますが・・・)
その裏で、母たちは恒例月末ランチ[emoji:i-50]でした。年少の仲良しのお母さんたちと、今日はN家で持ち寄り弁当(子どもたちも弁当なのでついでに自分たちのもってことで。)でわいわい騒ぎながら楽しい時間を過ごしました。
あっという間に幼稚園のお迎えの時間。
幼稚園の駐車場は狭いので乗り合い推奨だし、みんな弟妹がいるので、今日のような雨の日のお迎えはきついよね、なんて話をしてたので、私が代表で6人まとめてお迎えに行ってきました。なぜワタシなのかというと、いちばん車がでかいから[emoji:i-179]
当然樹生はN家においていったし、年少さん6人ならちゃんと言うことも聞いてくれるので、全く問題なくお迎え。先生たちは引いてましたが・・・。
その後幼稚園組6人も交えN家でひと遊び・・・体力あるねー!ナチュラルハイ[emoji:i-184]なんだろうけど。
帰宅後遠足の話を聞いたら、あまり動物はみれなかったそうな。ライオンとトラとウサギだって。象やサル、キリンも見てないって行ってました。広いから、一部しか見なかったようです。
行き先の動物園の話より、初めて乗った観光バス[emoji:i-35]の話をよくしてたなぁ。アンパンマンのうたをみんなで歌ったとか、ドラえもんのビデオみてきたとか。
まぁ楽しかったようでなによりですわ。
今日は樹生くん、一歩成長しました。
樹生クン、どうしても口より先に手が出てしまうタイプ。特にN家の同い年Hには容赦がない。
見つけたらその都度注意して、謝る様に言ってるのですが、「たっちゃん、あやまらんもん」「あやまりたくないもん」と2歳児とは思えない口調で言うのです。
が!!
5分ほど「たっちゃんは、Hに痛いことしたんだよ。嫌な気持ちにさせちゃったんだよ。相手を嫌な気持ちにさせちゃったら、ちゃんと謝らんと。」と諭したら・・・ようやく言ったのです!「たっちゃん、ごめんする」って!!自分から「ごめんね」っていえたのです!!
すごいよー。今後もできるようになってほしいです。
っちゅうか、謝らなくても済むように、手を出さないで下さい。お願いしますわ[emoji:i-229]
もともと雨天決行で、晴れなら岡崎東公園、雨なら豊橋総合動植物園の予定で、今日はあめなので豊橋の動物園へ。(普通逆なような気もしますが・・・)
その裏で、母たちは恒例月末ランチ[emoji:i-50]でした。年少の仲良しのお母さんたちと、今日はN家で持ち寄り弁当(子どもたちも弁当なのでついでに自分たちのもってことで。)でわいわい騒ぎながら楽しい時間を過ごしました。
あっという間に幼稚園のお迎えの時間。
幼稚園の駐車場は狭いので乗り合い推奨だし、みんな弟妹がいるので、今日のような雨の日のお迎えはきついよね、なんて話をしてたので、私が代表で6人まとめてお迎えに行ってきました。なぜワタシなのかというと、いちばん車がでかいから[emoji:i-179]
当然樹生はN家においていったし、年少さん6人ならちゃんと言うことも聞いてくれるので、全く問題なくお迎え。先生たちは引いてましたが・・・。
その後幼稚園組6人も交えN家でひと遊び・・・体力あるねー!ナチュラルハイ[emoji:i-184]なんだろうけど。
帰宅後遠足の話を聞いたら、あまり動物はみれなかったそうな。ライオンとトラとウサギだって。象やサル、キリンも見てないって行ってました。広いから、一部しか見なかったようです。
行き先の動物園の話より、初めて乗った観光バス[emoji:i-35]の話をよくしてたなぁ。アンパンマンのうたをみんなで歌ったとか、ドラえもんのビデオみてきたとか。
まぁ楽しかったようでなによりですわ。
今日は樹生くん、一歩成長しました。
樹生クン、どうしても口より先に手が出てしまうタイプ。特にN家の同い年Hには容赦がない。
見つけたらその都度注意して、謝る様に言ってるのですが、「たっちゃん、あやまらんもん」「あやまりたくないもん」と2歳児とは思えない口調で言うのです。
が!!
5分ほど「たっちゃんは、Hに痛いことしたんだよ。嫌な気持ちにさせちゃったんだよ。相手を嫌な気持ちにさせちゃったら、ちゃんと謝らんと。」と諭したら・・・ようやく言ったのです!「たっちゃん、ごめんする」って!!自分から「ごめんね」っていえたのです!!
すごいよー。今後もできるようになってほしいです。
っちゅうか、謝らなくても済むように、手を出さないで下さい。お願いしますわ[emoji:i-229]
2007年10月25日
スタンプ♪ラブ

最近スタンプがマイブームです♪
大きなトランク型はひらがな50音、手前重なっている2つは数字とアルファベット、ふたが開いてるのは今日ゲットしたのりものスタンプ!汽車、消防車、パトカーやヘリコプターのスタンプで樹生クンのお気に入りです。
ひらがなは、ラッピング用のリボンに名前をぺたぺたしてお名前シールをよく作ります。乗り物や動物はワンポイントに。
無地の綿テープに押して、タグ代わりにも出来ます。
今日はママ友とジャスコ豊橋南店までお買い物に行ってきました。
3can4onで子供服、100均Seria、PANDORA HOUSE、本屋、ランチと堪能してきました。
今日は暇つぶしに行ってみた感じだったので、持ち合わせもあまりなく・・・次回はボーナス後に、子どもを預けていこう!という話になりました[emoji:i-229]
PANDORA〜では、コーデュロイ2種(グリーンのドット、ブラックウォッチ)とパープルドット綿麻と乗り物スタンプを購入。
グリーンのドットは凪咲さんのガウチョパンツに、ブラックウォッチはワタシのチュニックに変身する予定です。
本屋では凪咲さんの本を購入。
図書館で毎回借りてくるので、とうとう購入してしまいました。またせなけいこさんです・・・。
![]() | くずかごおばけ (せなけいこ・おばけえほん) せな けいこ (1975/01) 童心社 この商品の詳細を見る |
ある日、くずかごに吸い込まれて、捨てたものに追いかけられる・・・というシュールなお話。
「お化けがくるよ」というと怖がるくせに、何故かこういう本ばかり読みたがります。
2007年10月24日
スカラップブラウス

ただ今爆縫モード。一日1着ちかいペースでなんやかんや作っております。
今日のは先日いすずで購入したスカラップレースで作ったブラウス。
袖は7部丈、裾はジーンズのウエストベルトが隠れるくらい。動きやすいように裾スリットが入っています。胸元はおなじみレースとギャザーで。
このパターンも手を換え品を換え4,5着作っているので縫うのも早いもんです・・・。
この生地、本当はストレートパンツを作る予定だったのですが、1mしか注文していなくて・・・←初歩的ミス。1mで、このスカラップを生かして何かつくれんかと思いついたのがコレでした。
生地そのものは薄いブロードなので、これからの季節はインにタートルを重ねるか、これを下に持ってきて裾だけだして着るかかな〜。
生地:手芸と生地の店 いすず
パターン:ナチュラルテイストのママと女の子の服と小物