2008年05月16日
鬼の霍乱???
この水木と凪咲さんが熱を出しました!ひえー。
嘔吐もともない、水もげーしてしまう状態で。病院では夏風邪といわれたのですが、まぁちと可哀相でした・・・。
幸い、木曜の昼には熱は下がりそこからは「これでもか!」というほど食べ(吐いて丸一日食べなかったのでよほどお腹がすいていたのでしょう・・・)、元気も回復。
樹生も、普段は絶対お姉ちゃんには貸さない「キャリゲーター(おもちゃ)」を貸してあげたり、それなりに心配していたようです。
凪咲が幼稚園を休むのは初めてのことだったので、凪咲のお友達も心配してくれて、何人かのママ友からお見舞いのメールをいただきました。「買いものがあるなら行って来るよー!」とか「たっちゃん暇なら遊びにきていいよ」とか暖かいお言葉ばかり。うれしい限りです(T_T)
お見舞いのお手紙もらって、凪咲も「心配しててくれたんだ」と嬉しそうでした。
さて、今日からまた頑張りましょう♪
嘔吐もともない、水もげーしてしまう状態で。病院では夏風邪といわれたのですが、まぁちと可哀相でした・・・。
幸い、木曜の昼には熱は下がりそこからは「これでもか!」というほど食べ(吐いて丸一日食べなかったのでよほどお腹がすいていたのでしょう・・・)、元気も回復。
樹生も、普段は絶対お姉ちゃんには貸さない「キャリゲーター(おもちゃ)」を貸してあげたり、それなりに心配していたようです。
凪咲が幼稚園を休むのは初めてのことだったので、凪咲のお友達も心配してくれて、何人かのママ友からお見舞いのメールをいただきました。「買いものがあるなら行って来るよー!」とか「たっちゃん暇なら遊びにきていいよ」とか暖かいお言葉ばかり。うれしい限りです(T_T)
お見舞いのお手紙もらって、凪咲も「心配しててくれたんだ」と嬉しそうでした。
さて、今日からまた頑張りましょう♪
2008年05月12日
5月前半

気がつけば5月は1度も更新してませんですた。
5月前半はとにかくバタバタです。
GWにはお父さんが帰ってきて、子どもたちは大フィーバーですた。あまり時間もなかったので家の近くの公園で遊んだり、動物園へいったり。雨の中行きましたが、まぁ結構遊べるもんだなぁと思いました。でもやっぱり天気がいいほうがいいけど。
お父さんが帰ってきてからは、幼稚園が忙しい[emoji:i-201]
7日にさくらんぼ教室(未就園児対象の園開放)+ヤマハ
さくらんぼはまぁごくごく普通に楽しんできました。あ、幼稚園の表で樹生の誕生日がH18年になってた。H17ですっ、先生、今年願書ですよっ。
ヤマハは、幼児科の初レッスン。凪咲をいれて3人の少数クラス。しかもみんな知り合い[emoji:i-278]
最初なのでまずは説明から。
幼稚園会場なので、楽器はエレクトーンではなくオルガン。立派なSTAGEAで練習すると「やっぱりエレクトーン買わないと・・・」って思っちゃうけど、教室もオルガンなので、「買わなきゃプレッシャー」からは解放されました[emoji:i-229]
内容はおんがくなかよしとは比較にならないほど高度・・・。いよいよ譜読みです。2歳から習ってるのに、未だにドの位置も危うい凪咲・・・。
でも、家で弾いてあげたり自分も弾くことでとても興味を持ったようで「ピアノがうまくなりたい!」と毎日言っています。練習あるのみ!
8日に積木であそぼう
これは樹生さん。幼稚園での未就園児知育教室です。箱に5色の立方体をつめていくんですが、これが樹生さん、ものすごくよくできるんです。親もびっくり。周りのお母さんたちもびっくりしてました。先生も年少さんでも出来ない子がいるのになんていってました。←親ばか
最近のジグソーパズルの成果でしょうねぇ。
凪咲は全然できなかったんだよねー。できない、というか集中力がまるでなかった。樹生はこういうことが好きなんだろうね、伸ばしてあげたいです。
9日は花祭り。
園児が園長先生の寺ではな祭りをするので、親も見に行ってよいのです。
樹生さんが退屈で号泣してました。すっごい注目集めてた・・・。
花祭りのあと、一緒にいったお母さんたちとランチをし、バスの時間に危うくなり結局お迎えになったのは私です・・・。
11日は豊橋のハウジングセンターまでゴーオンジャーショーを見に行ってきました。
他ミニSLやビンゴもあって、一日楽しんできました。
これが前半・・・。
今週は月曜・ママ友ランチ、火曜・火曜特売、水曜・ヤマハ、木曜・家庭訪問、金曜から鈴鹿と大忙しです。凪咲のいない午前中にゆっくりします・・・。