2011年07月28日
バックパック

お久しぶりです。ようやく
実家に帰省していたのだよ~前日もtacの遠足でバタバタしてて更新できなかったのだよ~←言い訳
旦那は豊川に置いていったので、向こうではダラダラ三昧~ふふふっ。
あ、でも一応なぜか向こうでも木工。弟を足に材木買いに行ってブレッドケース作ってきました。でも写真はない。
んで帰ってきたら猛烈に手仕事をしたくなり。
とりあえず以前つくったこちらがボロボロになったので、生地変えて作り直しました。8月末のTDRのときに使うんだぁ♪旅行はやっぱ両手空きの方がいいからね!
そしたら…nagにとられたorz
まぁ私用だともう少し容量欲しいしなぁ…。
まぁとりあえず娘が気にいってくれたのでヨシとしましょう。
さて。
夏休み。
片づけても片づけても片付きません(涙)
さぁぁぁぁもう一回片付けますか…。
2011年07月20日
メダル、ゲットだぜ!

この前ゆうきさんに会った時、よく出回るお店教えてもらったんだぁ。
昨日サティで1箱だけ入荷してたのは確認してたから、行ってみたら…あったぁ♪ありがとう、ゆうきさん♪
これで、タトバ、ガタキリバ、ラトラータ、シャウタ、サゴーゾ、プトティラ、タジャドルとフルコンボ達成♪
どんだけ注ぎ込んだんだろうね…。
2011年07月20日
ダッフィーホルダー♪

トリリアムさんのダッフィーホルダーをゲットしましたぁ。
来月末にTDR行くんだぁ♪ダッフィー連れて行くんだぁ♪シェリーメイちゃんもゲットしてくる予定☆
やはりぬいぐるみ大好きなnagさんがえらい食い付いて、背中にしょわせてみたり、斜めがけにしてみたり、オリジナルな使い方を開発しております…。
トリリアムさんとも少しだけど、お話出来て嬉しかった!!結構愚痴ってしまって…貴重なお時間を割いていただきありがとうございましたm(__)m
CLOVERの後、色々モヤモヤしてて、ブログもどっちかというと下向き加減な感じで。
心配かけちゃって申し訳ないなぁ、という気持ちと。
気に掛けてもらってありがたいなぁ、という感謝の気持ち。
今はやや落ち着いてきたというか…。
モヤモヤに対して明確な解答は出てないけど、夏休みに入ってあまり考えなくてよくなったので、だいぶん気は楽です。
夏休みが明けたら、きっとまた手仕事したくなるだろうから。それまで、もう少し休憩しようと思います。
2011年07月18日
読み聞かせネタ
久々に読み聞かせネタ。
や、ちゃんと読み聞かせには行ってたんですよ。
でも人数も増えて、クラスをローテーションするようになったので、毎回違うクラスに行くようになり。同じ本ばっかり読んでました。
最近読み聞かせた本。
『りんごのおじさん』
大好きな竹下文子さん&鈴木まもるさんコンビの実話をもとにした絵本。
最近ではV6長野クン主演で舞台化もされました。
あきらめない大切さを教えてくれる絵本です。
『飼育係長』
わんぱく小学校シリーズ。
ユニークな絵と物語で低学年には受けます♪うちの子たちは大好きです。
2年生で読んだら終始先生がクスクス笑ってました。
日曜に中央図書館行ったら英語で読み聞かせしてました!!
絵本も「はらぺこあおむし」「スイミー」「ぐりとぐらのかいすいよく」など、一度は読んだことあるものばかり。言葉はわからなくても楽しめます。
習いにいかなくていいじゃん(笑)
あと、先日豊川堂de appleで見つけた面白そうなものをいくつか。
『コんガらガっち おそるおそるすすめ!の本』
おばけ大好き!!なうちの子供には大受けでした。何回も楽しめるのがいいです。
『おばけなんてないさ』
これまたおばけネタで^^;名曲「おばけなんてないさ」をせなけいこさんのイラストで。
なぜか涙しそうになった私。
や、ちゃんと読み聞かせには行ってたんですよ。
でも人数も増えて、クラスをローテーションするようになったので、毎回違うクラスに行くようになり。同じ本ばっかり読んでました。
最近読み聞かせた本。
『りんごのおじさん』
大好きな竹下文子さん&鈴木まもるさんコンビの実話をもとにした絵本。
最近ではV6長野クン主演で舞台化もされました。
あきらめない大切さを教えてくれる絵本です。
『飼育係長』
わんぱく小学校シリーズ。
ユニークな絵と物語で低学年には受けます♪うちの子たちは大好きです。
2年生で読んだら終始先生がクスクス笑ってました。
日曜に中央図書館行ったら英語で読み聞かせしてました!!
絵本も「はらぺこあおむし」「スイミー」「ぐりとぐらのかいすいよく」など、一度は読んだことあるものばかり。言葉はわからなくても楽しめます。
習いにいかなくていいじゃん(笑)
あと、先日豊川堂de appleで見つけた面白そうなものをいくつか。
『コんガらガっち おそるおそるすすめ!の本』
おばけ大好き!!なうちの子供には大受けでした。何回も楽しめるのがいいです。
『おばけなんてないさ』
これまたおばけネタで^^;名曲「おばけなんてないさ」をせなけいこさんのイラストで。
なぜか涙しそうになった私。
2011年07月17日
2011年07月16日
週末は大忙し


金曜はtac幼稚園の盆踊りでした。通常保育はなく、18:30〜20:30という…。
や、もう5回目だし、あと3回あるから慣れたけど。
意外にtacさんマジメに踊ってて驚きました。大概うろ覚えで周りキョロキョロしながらやるだろうて思ってたので。
nagさんは同窓会みたいなもんなので、行方不明。ま、かつて知ったる園内だし、放置wwww
練習でもノリノリだったkanさんは一緒に盆踊りを踊ってました。目線に合わせて中腰で着いていった母は腰が痛いです…。
帰りにチラリと花火も見えて、3人とも楽しんでくれたようです、良かった良かった。
んで今日は小学校の七夕集会。低学年は保護者同伴なのですよ…。うちはnag、tac、kanと1〜2年おきなので、ん〜6年同伴です…、只今2年目wwww。
毎年真夏の体育館で、内容以前の問題はあるけれどwwww。
今年は豊川高校のチアリーダーやダンス部が来て、一緒に踊ったり、ダンスみたりで、なかなか楽しい催しでした。
んで、現在に至る。
午後からは水泳教室の説明会!
昨日夜もふもふしながら録りためた嵐のテレビ見て英気を養ったでね!
さ、もう一頑張り〜!!
2011年07月14日
昨日今日明日
写真ありません、いいのブロガー失格だからwwww
昨日は免許更新のこの方を自宅に呼びつける。
もちろん大半をヲタネタトークで過ごす。
超楽しかった!!また来てね!!
動物園免許センターから近いので、のんほいパーク免許更新に来たときは連絡くれたらお茶出しますよ(^O^)←そのままコピペしてみたwwwwもちろん無断借用。
午後からは幼稚園の盆踊りの練習。卒園児でもある娘も行きたがったので、小学校(個人面談週間につき1330に帰宅)によってピックアップして幼稚園に。
そのままtacのお友達が遊びに来て近所の子も来てそりゃエライ騒ぎでした。
そりゃ夕飯はそうめんだよ。
今日は朝からZESTさんへ。
おおーいいねぇ、私もこんな家に住みたい。じゃなくってハンドメイド展見に行ってきました。
素敵~♪
今日はkinakoちゃんのミニパッチンをお買い上げ。これ超可愛い!!たくさん集めて盛り髪にいっぱいつけたい!!盛るのは私じゃなくて娘どもだが。
いろんな方が見えて盛り上がってました。挨拶もできず…というか「ブロガーです」宣言もせず…きっと知ってる方も見えたんだろうけど。なんか自己紹介するのがこっ恥ずかしいのですよ、すんませんっ。
そこで待ち合わせしてたかやさんとゆうきさんとマックして「きかんしゃトーマス」について語り、その後は秘密の花園へwwww
滞在時間20分ほどでしたが…。でも楽しかったよ!!また行きたいwwww
お土産までいただき。
そのあと帰りの1号線では半泣きになり。
nagの下校時間3分前に帰宅。
間に合ってよかった…。
1400からは小学校の個人面談。nagは帰宅直後「今日1400からまた学校だから」というまで忘れてたなんて言えない。
んで…。
学校でのnagさん。まぁ家で感じる印象と変わらず。
得意なこと、苦手なことも私と先生と思ってることと一致しておりました。
ただひたすらに
「読解力をつけましょう」
その一言に尽きます、とのコメントまでいただき。
漢字が苦手なのも、算数の文章題が解けないのもそれに引っ張られてます、といわれ。
読み聞かせはそこそこしてるので、表現力やら感受性は頭ひとつ抜け出てるけど、説明文や長い本はてんでダメ。もっと自分で能動的に本を読むようになって欲しいです。
で、現在に至る。
今日はこのあとnagのヤマハ。
明日はtacの幼稚園で盆踊り。
旦那は今日から出張。
さて、頑張るでね。夜はもう一回嵐のライブDVDでも観ようかなぁ。
昨日は免許更新のこの方を自宅に呼びつける。
もちろん大半をヲタネタトークで過ごす。
超楽しかった!!また来てね!!
午後からは幼稚園の盆踊りの練習。卒園児でもある娘も行きたがったので、小学校(個人面談週間につき1330に帰宅)によってピックアップして幼稚園に。
そのままtacのお友達が遊びに来て近所の子も来てそりゃエライ騒ぎでした。
そりゃ夕飯はそうめんだよ。
今日は朝からZESTさんへ。
おおーいいねぇ、私もこんな家に住みたい。じゃなくってハンドメイド展見に行ってきました。
素敵~♪
今日はkinakoちゃんのミニパッチンをお買い上げ。これ超可愛い!!たくさん集めて盛り髪にいっぱいつけたい!!盛るのは私じゃなくて娘どもだが。
いろんな方が見えて盛り上がってました。挨拶もできず…というか「ブロガーです」宣言もせず…きっと知ってる方も見えたんだろうけど。なんか自己紹介するのがこっ恥ずかしいのですよ、すんませんっ。
そこで待ち合わせしてたかやさんとゆうきさんとマックして「きかんしゃトーマス」について語り、その後は秘密の花園へwwww
滞在時間20分ほどでしたが…。でも楽しかったよ!!また行きたいwwww
お土産までいただき。
そのあと帰りの1号線では半泣きになり。
nagの下校時間3分前に帰宅。
間に合ってよかった…。
1400からは小学校の個人面談。nagは帰宅直後「今日1400からまた学校だから」というまで忘れてたなんて言えない。
んで…。
学校でのnagさん。まぁ家で感じる印象と変わらず。
得意なこと、苦手なことも私と先生と思ってることと一致しておりました。
ただひたすらに
「読解力をつけましょう」
その一言に尽きます、とのコメントまでいただき。
漢字が苦手なのも、算数の文章題が解けないのもそれに引っ張られてます、といわれ。
読み聞かせはそこそこしてるので、表現力やら感受性は頭ひとつ抜け出てるけど、説明文や長い本はてんでダメ。もっと自分で能動的に本を読むようになって欲しいです。
で、現在に至る。
今日はこのあとnagのヤマハ。
明日はtacの幼稚園で盆踊り。
旦那は今日から出張。
さて、頑張るでね。夜はもう一回嵐のライブDVDでも観ようかなぁ。
2011年07月12日
今日の戦果〜日航、メイシーカフェ

今日は日航でのカントリーマーケット。相変わらずすごい人。
そんな中、一目惚れでゲットしたのがこのトレジャーBOX!!何に使うかは…想像の通りです!
後はブロガーさんとおしゃべりしたり、材料買ったり♪暑かったけど(ミリズさんに開口一番「ものすごい汗だに〜」と言われた…)楽しかった〜。
ランチはこちら。


ずっと行ってみたかったメイシーさん♪
時間も早かったせいか貸し切り状態でkanさんしゃべるしゃべる。超うるさい…。
ランチはボリュームにびっくりしましたが、なんだかんだとペロリと完食。ハンバーグ、ふわふわで美味しかったです♪初めて「ブロガーです」と自己紹介しました。優しく受け入れてくれたよしえさん、ありがとうございました♪
さて帰宅後。
予想通り、トレジャーBOXにはレンジャーキーが投入され。
ゴーカイジャーごっこではなく、海賊ごっこを始めました。
宝箱片手に麦わら帽子。麦わらはルフィだろうね…。
でも。

どうみても寅さんwwww
2011年07月11日
2011年07月09日
ハンガーラック


キッズハンガーラックです。
我が家では玄関に幼稚園の上着や帽子、今なら虫除け日焼け止めも置いてあるので、そういった諸道具の収納用に。
大好きなツートーンでちょっぴりショップ風?なかなか気に入っております。
高さは110cm、ハンガーにかかってる服がnagさんのジャンパー、サイズ120でギリギリ位です。
下の段はカラーボックス用の収納ボックスがピッタリ納まるように。(ちなみに中身は帽子と自転車ヘルメットです)
初めて丸棒通してみました。ちゃんと下穴あけてやったら上手に出来たよー。やっぱり何事も下準備が大事ですね…。
反省点は組み立てる順番ですかね。棚板留めるのに支柱に当たってしまって…。
棚板+棚受→支柱の方が仕上がりは綺麗かな、難易度は上がるけど。
まぁ自分用なので仕上がりは適当ですわ、ダボも埋めてないし。
材料費だけなら2000円でお釣りがくる程度で出来たので上出来!
次はコレと天板面一になるように、子供の外遊びオモチャも収納出来る下駄箱を作る予定。
あくまでも予定(笑)まだ図面も起こしてないでね。いつになる事やら…。
2011年07月06日
エコクラフトのかごバック

レシピは荒関まゆみさん「エコクラフトで編むバック・かご・小物」から。
久しぶりにやると楽しいね〜♪
自分用なのでかなりアバウトです!初めてのねじり編みにかなり苦戦。適当です。ホホホ。
んで、革の持ち手(100均)付けて。
ちょっと寂しかったので、前回CLOVERで売れ残ったヘアゴムをコサージュ代わりに付けたら、あら華やか!!なかなかいいじゃーん??
んでも小ぶり過ぎて愛用の長財布が入らず…。
子供のぬいぐるみお世話セットになりましたとさ、チャンチャン♪
2011年07月04日
2011年07月02日
名古屋城に行ってみた

ま、回忌ではないのでお墓参りしておしまい。
せっかくこっちまで来たのでどこか遊びに行こうと思いついたのが名古屋城!かれこれ10年以上ぶり…。おもてなし武将隊も見たかったので行って来ました〜。
ちなみに…中学〜結婚するまで近所に住んでいて、結婚式は名古屋城の向かいのホテルでしたし、その隣の病院でnagさん産んだ超地元(笑)
さてそんな名古屋城ですが、天守閣まで入るのは数十年ぶり。記憶の中のモノとはすっかり見違えていて、建物も展示もとても綺麗になっていました〜。
至るところに金鯱のレプリカが展示してあるのですが、kanさん「大きい魚怖いー!」と終始眉間にシワ寄せてました(笑)
おもてなし武将隊は、演舞はみれませんでしたが、秀吉、信長、家康、利家はお顔を拝見する事が出来ました。特に家康公は、ふれあいタイム(?)だったので、子供達の頭をなでなでしてくれたり、お話もできたり、母も子も大満足(笑)
おもてなし武将隊いいよ!また行きたいと思うもん。
ちなみに母は軽く歴女なので、顔は見えずとも背中の家紋で人物が判断出来る事は内緒です。
帰りはこれまた私の母校の付近を通り、軽くノスタルジアを感じながら帰途に着いたのでした。
ずっと運転してくれたお父さんありがとうねぇ。
明日も子守りよろしくねっ!
2011年07月01日
エイデンなう

ない。
欲しいものがない、とかじゃなくて、扇風機そのものがありませんでした。
…品切れで。
なんだかな。
最近、欲しいものが品切れというパターンによく遭遇します。扇風機しかり、ちょっと前には水とか。
普通あり得ないでしょう。
何か、恐ろしいものを感じます…。
水が、扇風機が「ない」から、必要性は横に置いといて、「ない」という事に煽られて買いに走る感じがする。
今朝の中日新聞、一面トップは、2010年代に消費税を10%に、というものでした。
ドデスカの内田さんは「まだ方針もやる事も何も決まってないんですよ?そういう事を言ってた人がいるってだけなんですよ。こうやって書かれる事によって、あたかもそうであるように思い込ませようとしてるんですよ!」と熱弁を奮っておられました。(ながらで見てたから違ってたらスマソ)
扇風機の話と消費税の話、根っこは同じような気がします。