< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE

2007年03月20日

いろいろ出来るようになってきました

ソーイング日記と化しつつある今日この頃・・・(笑)
そろそろ本題の成長日記です!!

070320.jpg

まずは樹生君。
ようやく、ようやくコップ飲みマスターです!いや〜、長かった。正確にいえばまだ最後まで飲みきることはできないのですが、まぁほとんど自分で飲めるようになったので。

自分で、といえば、これまたようやくスプーンやフォークを持って自分で食べようという意思が見えてきました。
しかし、フォークはともかく(刺すだけなので)、スプーンはまだまだ彼には難しく、口に運ぶ途中でどうしても手首を返してしまい、せっかくすくった中身を落としてしまうのです。そして癇癪・・・[emoji:i-282]
教えようとしても癇癪・・・[emoji:i-282]ご飯タイムはなかなかシュールな時間になってきました。

そして最大の悩み・・・。
彼は左利きだったのです!!
実はワタシも左利きなので、ワタシの遺伝子なんですけどね[emoji:i-230]それなりに苦労もしたので、まぁ直せるものなら直してあげたいのですよ。
で、テーブル席替えしたり、気づいたらその都度持ち替えさせたりしてるんですが、どーにも気持ち悪いらしく、すぐ左に持ち直してしまうのです。
旦那はしつこく持ち替えさせてくれるのですが、気持ち悪い感じも分かるだけにねー・・・。なんとも悩ましい問題であります。

凪咲さんは・・・。
去る15日、半年間の積木教室が修了しました。
凪咲以外の子は全員年少クラスへ持ち上がりです。凪咲は積木自体があまり好きそうでなかったので、とりあえず今年度で一旦修了。幼稚園に入園して、生活のリズムができて、それで本人が希望するのであれば、また再開しようと思っています。
最終的には泣くこともなくなり、笑顔で「あとで迎えにきてねー」と言ってくれるようにもなり、本当に成長しました。これだけでも半年間、通わせた甲斐がありました。
「幼稚園では、先生がお母さんなんだよね」なんて、誰に教えてもらったのか頼もしい言葉も飛び出します。
実際幼稚園が始まれば。隣の部屋ではなく、私たちは家で待っているのですが、わかっているのかどうか「凪ちゃんはバスに乗ってくんだよね、お母さんはおうちでお留守番なんだよね」なんて事も言います。

もう3歳半にもなると目に見える成長ってのは少ないんですけど、ふとした時に「あぁ成長したなぁ」って思う時があります。
樹生にやさしくなってきたし、二人で遊ぶ時間も増えてきたし。
樹生が泣いてる時、最初にやさしくしてくれるのは凪咲です。
ご飯も「食べさせて〜」(いわゆる赤ちゃん帰り)みたいなのは少なくなってきました。

凪咲さんの悩みといえば、言葉遣い。
いえね、これもワタシが悪いんですけどね、語尾が「〜だろ?」とか「〜ねぇよっ」とか。
ワタシも普段からこういう言葉遣いじゃなくって、旦那やTVとかにツッコミでやってたんですが、子どもは区別がつくわけもなく・・・。マイメロのクロミちゃんの言葉遣いもミックスで・・・。
うぅむ、これは親から矯正せねばですよね・・・・。

同じカテゴリー(Nag&Tac〜日々のデキゴト)の記事画像
週の初めが火曜日だと。
今週の出来事
こまごまと。
近況報告。
結婚記念日だったらしいぜ
プチ農業
同じカテゴリー(Nag&Tac〜日々のデキゴト)の記事
 12月分! (2015-12-26 22:15)
 11月分まとめて! (2015-12-26 21:35)
 続・連絡帳とその後色々 (2015-10-26 22:44)
 連絡帳を書かない。 (2015-10-20 22:55)
 歯医者に行って来た。 (2015-10-05 23:30)
 ないものねだりとnagの悩み (2015-10-04 23:46)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。